緊急時に備えて・・・

今日は、年中組でおさつま掘りに行く予定でしたが、あいにくの雨で延期になってしまいました。先日、先生たちが試し掘りをしましたが、今年は例年よりも実がとても大きくて立派!!🍠次は、晴れるといいですね★

 

さて、そんな今日のブログですが、今月8日(土)に行なった、先生たちのお勉強会の様子をお伝えします♪『お勉強会』と言っても、机に座ってのお勉強ではなく、実践形式のもので、栃木県消防学校に1日入校というかたちで、初期消火や応急手当など、防火・防災に関する必要な知識や技術を習得する研修を受けてきました★

 

 

本物の炎と消火器を使って、初期消火体験!消火器から薬剤が出るのは20秒ほど。火の根元を狙って放射するように指示を受けました♪消火器は使用期限があるので、定期的に点検することも大切とのこと。幼稚園にも各保育室に消火器を設置しており、定期的に点検を行っています★

 

 

次は、緊急通報体験!!幼稚園で頭をぶつけてしまった園児になりきって、消防士さんの迫真の演技★ 通報者、救護者に分かれて、実際に通報体験を行いました。落ち着いていれば簡単なことでも、いざという時は焦ってしまいますよね。私も以前、自宅の前で車の事故があり、通報したことがありますが、気持ちばかり焦ってしまい、頭真っ白で自分の家の住所もパッと出てこなかった経験があります^^;

 

 

宇都宮市では、『LIVE199』という現場映像通報システムが今年の4月から運用されているのをご存知ですか?

LIVE119では、通報しているスマートフォンのカメラ機能を使って、簡単にリアルタイムで、現場の様子を通信司令室に送ることができるそうです。これまで音声だけのやり取りだった緊急通報ですが、GPSで場所の特定をしたり、心臓マッサージのやり方を動画で送ったり、より迅速で的確な対応ができるようになったそうです。運用は、宇都宮市など一部の地域のようですが、全国的に普及し、多くの方がこのシステムを周知できるといいですね。

 

 

 

心臓マッサージのやり方も実際に人形を使って体験!AEDの使い方も再確認しました★

 

 

こちらは平成18年より設置が義務化された、火災報知器。電池切れもあるようで、定期的な点検が大切とのこと。こちらも園では、定期的に点検を行っています★

 

 

その他にも『大風体験』『煙の迷路体験』『地震体験』などを行いました。

 

 

貴重な体験をした先生たち。日頃から防火・防災への意識を高め、子どもたちの命と安全を守れるようにしていきたいと思います★

『幼稚園のこどもたちに・・・』と、消防士さんたちから、シールのプレゼントもいただきました♪

 

 

こちらは、避難訓練の日に子どもたちにプレゼントする予定でいます♪

 

研修を頑張った先生たち。帰りにはみんなでアイスクリームを食べに行きました(笑)美味しかったぁ〜♡(※ゆか先生は都合によりお休みです。)