もちつき大会⭐️

今日は餅つき大会を開催しました♪ この餅つき大会は、毎年恒例の伝統あるイベントの一つではありましたが、小さい子どもたちが喉に餅を詰まらせてしまう誤嚥予防の観点から、数年前より中止となっており、その代替え行事として『どんど焼き』を行ってきました。そんな中、保護者の方より「もちつき大会を復活させてほしい!」「実際に餅を食べられなくても、もちつき体験をやらせてあげたい!」という要望があり、今年度復活しました⭐️

 

 

もち米を釜で蒸している間、もちつきのお話を聞いたり、『もちつきのうた』を歌ったり🎵実際の臼や杵、もち米を蒸している様子を近くで観察したりしました☆

 

 

もち米が蒸せたら、温かいうちにもちつき開始!!といっても、すぐにペッタンペッタンできる訳ではありません⭐️まずはもち米を捻りながら潰していきます。今日はおやじ会のお父さん方もお手伝いに来てくれました🎵もち米が潰れてきたらペッタンペッタンとついていきます!子どもたちは先生と一緒に、2人ずつ行いました☺️

 

 

 

実際に持ってみると杵の重さにびっくりしたり、杵の先に伸びたおもちがビヨ〜ンとついてきたり、もちつきならではの感覚を楽しむことができました♡なかには「お餅食べたーい!」」「美味しそう〜♡」など言う子もいましたが、今日は食べるのはおあずけです♪子どもたちがついたおもちは、大きなボールに入れて一まとめにし、大きな鏡餅にしました♡

 

 

子どもたちは保育室に戻り、お餅の代わりに紙粘土で鏡餅制作を行います。おもちつきを体験した後なので紙粘土を手に取ると「おもちみたい!」「ふわふわしてる!」「引っ張ったら伸びるよ♪」など、おもちに見立てて喜んでいました🎵

 

 

まずは紙粘土をコネコネ〜!!しっかりこねたら手の平で転がして丸い形にしていきます。普段使っている油粘土よりも柔らかいので、子どもたちはその感触も楽しみながら、綺麗な丸型にすることができました♡

 

 

大きな丸と少し小さな丸の2つできたら、少し平くして重ね合わせます。一番上には先生たちががあらかじめ作っておいた橙(みかん)をボンドでつけていきます♪

 

 

こんなにかわいい鏡餅が完成しました!「できたー!」「先生見て、見て!!」とどのクラスの子どもたちも完成を喜び、嬉しそうに見せてくれました♡上手にできましたね⭐️最後は台紙の上に乗せて完成です!!

 

 

個性豊かな形の鏡餅がたくさんできあがりました♡子どもたちが一生懸命作った鏡餅は、来週の月曜日にお持ち帰りしますので、ぜひおうちに飾ってくださいね♡そしてフォトギャラリーにはブログで紹介しきれない写真がたくさん掲載されますので、そちらもぜひご覧ください♡保護者の方の要望で復活したもちつき大会、子どもたちもとっても貴重な体験をすることができました☺️おやじ会のみなさんもお手伝い、ありがとうございました♪

 

〜今日の給食〜