今日は年中組が野菜の種植えを行いました🎵朝は小雨が降っていたので延期も視野に入りましたが、無事に人参の種をゆたかファームに植えてくることができました🥕その様子はフォトギャラリーをご覧ください⭐️
今日のブログは、昨日に引き続き『クラス・先生紹介』を行います☆
今日はばら組の紹介をします⭐️
今日のばら組は『ひらがなワーク』の活動を行なっていました🎵ひらがなワークの活動は今日が初めてだったようで、正しい椅子の座り方・姿勢・鉛筆の持ち方など、まずはしっかり確認を行っていました。最初が肝心✨
(↓母の日のプレゼントが置いてあります。お楽しみなので、写真にはモザイク入れます。)
鉛筆の持ち方を一人一人確認してからワークに取りかかります。ワークといっても、すぐにひらがなを書くのではなく、年少組で初めてクレヨンを持った時のように、まずは線を引いたり、丸を書いたりと”鉛筆のお散歩”から🎶姿勢に気をつけながら取り組みました☺️
まずは見本をなぞるところからスタートし、最後は見本を見ながら同じように自分で書きます。直線は簡単に書けても、曲線(渦巻のようなぐるぐる線)は、意外と難しい💡!消しゴムで何度も消しながら納得いくまで挑戦する子もいました。
最後までできたら、ゆか先生のところに持っていき、間違っていないかチェックしてもらいます。上手に書けたら花丸ゲット⭕️!!
最後の欄(くるくるうずまき形)見てください★
”難しさ”、伝わりますよね😆これは『る』『ぬ』『す』『な』『の』などのひらがなにもつながるカタチですね☆カタチが少し歪んでいたりしてもOK!!まずは鉛筆に慣れて文字に興味を持つことがねらいです✨
花丸をもらえた子は、他の子が終わるまで別のプリントを取り組みます🎵
数字の問題になっているプリントでは、お友だちと相談したり教え合ったりしながら取り組んでいました⭐️2枚のプリントが終わった子は、お絵描きタイム♡
⇧【パパの顔】
⇧【さおりせんせいとわたし】(ありがとう♡)
⇧【聞くの忘れました💦ドラえもん…かな!?】
⇧【シナモロールとクロミちゃん】
⇧【ダイヤモンド富士】(富士山の頂上に太陽が出るのが ”ダイヤモンド富士” と、描きながら教えてくれました✨一度家族で見に行った富士山がずっと心に残っているそうです☺️)
年中組から年長組へ進級してまだ1ヶ月しか経っていないですが、しっかりゆか先生の話に耳を傾けたり、真剣にひらがなワークに取り組む姿、集中して最後まで取り組む姿勢など、なんだかとても立派に感じました★ばら組みんなの今後に、期待💖
そんなばら組の保育室内を紹介🎵
そしてばら組の担任の先生、ゆか先生👩⭐️
他の先生たちに聞いたゆか先生のイメージは・・・
↑こんな感じでした☺️
保護者の方や子どもたちが抱く、ゆか先生のイメージはどんなでしょうか!?きっと『元気』『明るい』などのイメージを抱いている方が多いのではないかな!?と思います☆ ↑これを踏まえて、ゆか先生からの一言👩♡
とのことでした⭐️いつも元気いっぱいのゆか先生!どうぞよろしくお願いします✨
明日からはいよいよゴールデンウィーク前半がスタート🎵ご家族みなさんで楽しい連休を過ごしてくださいね☺️クラス・先生紹介は、連休明けに続きます😘💕
〜今日の給食〜